

社員研修を体験 インターンシッププログラム
ロボット作りで
モノづくりの適正を知ろう!

用いてものづくりの楽しさを学びます。夢中になれるプログラムです。
インターンシッププログラム
高校生向け
インターンシップはこちら
準備中
プログラム
01
(3Days or 1Day)
[対象]文系・理系
-
対象職種
技術職
(製品開発・技術営業・研究開発)
技能職
(機械加工オペレーター・組立技能者) -
対象
文系・理系
-
内容
アドバンスは、ものづくりが好きな子供達のために『小学生ロボットコンテスト』の支援を行ってます。『小学生ロボットコンテスト』では全員共通のキット(モーター、ストロー、輪ゴム)を使ってロボットを作り、動きやアイデアを競います。小学生の柔軟な発想には大人もびっくりさせられます。
当社ではそのキットを用い、社員研修として『ロボットコンテスト』も行っています。本プログラムでは、学生の皆さんにアドバンスの『ロボットコンテスト』研修を体験していただきます。体験では、ある課題が与えられ、課題をクリアするためのロボットを作製します。使用できる材料に制限があるので難しさもありますが、想像力を働かせ、課題をクリアできるオリジナルロボットを完成させてください!体験を通して、ものづくりの楽しさや奥深さを感じていただければと思います。 -
開催場所
アドバンス電気工業 本社
住所:愛知県春日井市廻間町浦屋敷519-1 -
日程
➀8月16日(火)~8月18日(木)
➁8月30日(火)~9月1日(木)
➂9月13日(火)~9月15日(木)
※1Dayの方は、各日程の初日のみご参加となります。
1日目体験後、ご希望があれば2日目、3日目も参加していただくことは可能です。 -
定員
各回10名程度
-
備考
このプログラムはマイナビ2024、リクナビ2024にも掲載されています。
プログラム
02
製品開発ワークショップ
(3Days or 1Day)
[対象]理系


-
対象職種
技術職
(製品開発・技術営業・研究開発) -
対象
理系
-
内容
製品開発のストーリー型ワークショップです。
【ストーリー】
入社してから3年目の僕は、希望していた開発部に配属された。
昨日、海外のカフェチェーンのGMからテレビ会議のリクエストのメールが届いた。そのカフェの運営会社とは取引の実績もない。私達の会社は医療装置や分析装置、半導体製造装置用のバルブシステムは作っている。食品・飲料分野は全く経験がない。
国際営業課が日程調整を行ったが、こちらの事情は配慮されず、今日の午後電話会議となった。先輩達は本社の会議や学会で全員不在。R&Dセンターにいるのは僕とインターンシップの学生さんだけ…。
こんな無茶な設定でスタートする3日間のストーリー型ワークショップ・インターンシップです。
1日目は会議室での模擬テレビ会議を体験。その後グループでアイデアを考えます。
2日目以降は、技術課、購買課、製品課に協力してもらいプロトタイプを作ります。カフェチェーンから依頼された飲料を全自動で作るバルブシステムの受注をもらえるか?
3日目のプレゼンテーションの成功をゴールに、チームで取り組む製品開発・技術営業希望者向けのコンテンツです。製品開発の仕事と関連する社内組織の役割などが体験を通じて理解できるインターンシップです。 -
開催場所
アドバンス電気工業 本社
住所:愛知県春日井市廻間町浦屋敷519-1 -
日程
➀8月23日(火)~8月25日(木)
➁9月6日(火)~9月8日(木)
➂9月20日(火)~9月22日(木)
※1Dayの方は、各日程の初日のみご参加となります。
1日目体験後、ご希望があれば2日目、3日目も参加していただくことは可能です。 -
定員
各回5名程度
-
備考
このプログラムはマイナビ2024にも掲載されています。
プログラム
03
(1day)
[対象]文系・理系
-
対象職種
技術職(技術営業)
-
対象
文系・理系
-
内容
本プログラムは、半導体分野のバルブの設計や開発、提案を担当する「技術営業」の業務を体験していただくことをコンセプトにしております。
バルブの役割は、流体を「流す」、「止める」ことであり、身近な代表例として、水道の蛇口が挙げられます。
アドバンスは、清浄度の非常に高い精密バルブの開発・製造をしており、スマートフォンやパソコンに使用される半導体の製造装置に使用されています。本ワークショップでは、その精密バルブを使用して、半導体洗浄プロセスのデモ機を製作することをテーマにバルブの役割を体験していただきます。
バルブを始め、当社の会社概要や業界、技術営業の仕事など、1日で色々なことに触れていただける機会になっております。ご興味のある方は是非ご参加ください! -
開催場所
アドバンス電気工業 本社
住所:愛知県春日井市廻間町浦屋敷519-1 -
日程
複数日開催。
詳細はマイナビの弊社ページを確認ください。 -
定員
各回4名
-
備考
このプログラムはマイナビの弊社ページにも掲載されています。
プログラム
04
プログラム
05
プログラム
06
プログラム
07
-
持ち物
筆記用具・印鑑
(交通費支給の際に使用します) -
服装
ビジネスカジュアル
-
昼食
弊社食堂にてご用意します。
-
報酬・交通費
報 酬:支給なし
交通費:一律支給あり -
交通手段
JR高蔵寺駅より送迎車をご用意します。
自家用車ご利用の方は、弊社来客用の駐車場をご利用可能です。 -
応募方法
①、②のどちらかの方法でお申し込みください。
参加お申し込み後、担当者から詳細のご連絡をさせていただきます。
①下記連絡先まで、必要事項をお書きの上でご連絡ください。
必要事項:氏名、大学名・学部学科、参加希望のプログラムと日程
開発部 水谷衣里
【E-mail : pr.saiyou@advance-e.co.jp】
②マイナビ2025からエントリー、ご応募ください。 -
ご来社時の注意点